こんにちは!タイ人になりたいよしだ(@ysdasyk)です。
あなたは音楽を楽しむときCDを買いますか?CDを買わなくてもYouTubeやApple Musicなどで音楽が聴ける時代になりましたね。むしろ、その方法が当たり前というか・・・。
今回は、そろそろ懐かしいモノになりつつあるCDについて少し考えてみたいと思います。
Contents
わざわざCDを買う理由

タイ旅行で購入したタイポップスのCDやグッズたち
私はCDを(できるだけ)買う派です。AppleMusicやSpotifyなどの音楽ストリーミングサービスで聴くことができる音楽でも、わざわざCDを購入することがあります。
理由は2つ。
理由①ミュージシャンに音楽活動を続けて欲しいから
CDを買うと、その分が明確にミュージシャンの利益になります。わかりやすい応援の方法です。
CDが売れなくて活動休止したミュージシャンって実は多いのです。好きなミュージシャンが音楽をやめてしまうのがこわいし、出来れば続けて欲しい。「作品を世に出してくれてありがとう」の感謝表現としてCDを買います。
一応、ストリーミング再生サービスや音源ダウンロードサービスなどでも利益はあるようですが、CDが売れることに比べるとほんのわずかな額のようです。ストリーミング再生サービスで自分の作品が聴けることを知らないミュージシャンすらいるので、そのくらい関心がないのだと思います。
理由②「手元に置いておきたい」という所有欲を満たしたいから
私はCDそのものが芸術作品だと思っています。歌詞カードや装丁までこだわったCDは宝物です。
たまにジャケ買いもします。
ジャケ買い(ジャケがい)とは、レコード、CD、DVD、本などのメディア商品を内容を全く知らない状態で、店頭などで見かけたパッケージデザインから好印象を受けたということを動機として購入すること。
今の時代、CDを購入しなくても曲を聴くことはできるし、コレクション的要素が強いかもしれませんね。
今のアラサーはApple MusicやSpotifyなどのストリーミング再生サービスにpayして聴く層が多数派の中、さらにCDやレコードを現品購入するのがイケてるという風潮も少しはあるんじゃないかしら・・・。あるよね、少しは。
(なぜなら私が現品購入してニヤニヤするタイプの人間だから) https://t.co/YAYoe6150u
— タイ人になりたいよしだ (@ysdasyk) 2018年10月23日
今はCDオワコン時代らしい

どこかで「今はCDオワコン時代」という言葉を読みました。CDショップもなくなりつつありますし、ミニマリストのような「モノを持たない暮らし」が流行っています。
CDを買う行為は時代遅れなんでしょうね。
私も服や生活用品などはできる限り少なくするよう気をつけていますが、CDだけは、ダメ。本はデータ化すればなんとか捨てることができるけれど、CDに関しては手放すことができないのです。
あと、CDショップの中をウロチョロして宝探しするのが楽しくてしょうがない。
音楽愛に溢れたバンコクの老舗CDショップ「Nong taprachan」の様子。
FB▶︎https://t.co/fEKGiEVJVF pic.twitter.com/2KpWaID5WO
— タイ人になりたいよしだ (@ysdasyk) 2018年8月4日
フリマアプリを使って、お得にCDを手に入れましょう
CDやライブグッズの売買はフリマアプリの
メルカリがオススメです。もうね、富豪じゃないからね、すべて新品で購入なんてちょっと無理なんですよ・・・。
海外でしか手に入らないレア物を格安で手に入れることができますし

捨てようと思ったものが意外と高値で売れたりします。

不要なモノを売って、CDなどを買ってニヤニヤする(´ω`)

もうメルカリなしの生活は考えられません・・・。
招待コードを入れると、最大10,000円分のポイントが当たるくじが引けます。お得にはじめることができますので是非。
招待コード:VQXFDH
まとめ

とはいえ、私はCDを買いまくってるわけではありません。ふだんはApple Musicなどのサブスクで音楽を楽しんでいます。
本当に好きな人や気になる人の作品のみCDを買います。某ユニオンやメルカリで中古品を買うこともあります。
私にとってCDを買うことは「音楽活動をしている人への感謝表現」なので、これからも続けると思います。
大好きなミュージシャンが一生懸命作った作品をたった数千円で手に入れることができるなんて、安いもんですよ。感謝しかないです。
3年前の記事だけどわかりやすかった!
私は大好きなミュージシャンのCDはできるだけ買う。AppleMusicで音源が転がっていてもCD買ってニヤニヤする。(お金持ちじゃないので、来週発売するCDを買うために外食を我慢するとか本を売るとかその程度の調整ならいつもやってる)https://t.co/qhlOBRIUpv
— タイ人になりたいよしだ (@ysdasyk) 2018年10月27日
SpotifyやApple Musicなどの音楽配信サービス、YouTube、ダウンロードなどで聴くことができる音楽でも、わざわざCDを買いますか?
— タイ人になりたいよしだ (@ysdasyk) 2018年10月31日
CDやレコードのジャケ買いをしたことがありますか?
— タイ人になりたいよしだ (@ysdasyk) 2018年10月31日