ハーイ、タイ人になりたいよしだ(@ysdasyk)です。
好きな音楽がどんどん増えていって爆発しそう!
ということで、ジャンル関係なしに紹介しますね。
Contents
17SEPTEMBER1981
夢心地ポストロックを奏でるソロプロジェクト17SEPTEMBER1981。好きぴ。
Soft Pine
Lo-Fiでドリーミーな感じ。
KANEHBOS
KANEHBOSのTHAI BEATS最高…。SpotifyにはないからYouTubeで楽しんで。
Daniel Ryn
全歌詞英語なので、もうどこの国の音楽かわからないですね。どこの国の音楽でも好きだよ。国や人種は関係ないの。
KUNST
90sっぽいシューゲイザーポップバンド。思春期みがある。
Rasmee
タイといえばこの人。イサーン地方出身の歌手Rasmee。アルバムタイトルが「ISAN SOUL」ってカッコよすぎます。
ทรงคือRiddim
タイのレゲエバンド。fungjaiにもプロフィール書いてないし何者なのか不明。
かっこいい!何者でもいい!FBで「好きだよ」とメッセージを送った。(お返事もらえた!)
愛が伝えられる現世最高だね。
fellow fellow
「まじでいつまでも元恋人のことが忘れらないわ」と歌っている曲。
Rosalyn
サバーイ!
*サバーイ(สบาย) – タイ語で「心地いい」
electric.neon.lamp
electric.neon.lampのお兄様たちが好きすぎる。彼らのライブが見れない状態が続いていて苦しいから考えたくないのだけれど良いものは良い。。。。。
ETC.
ETC.が2007年にリリースしたアルバム เปลี่ยน(プリアン)が好きなの。
OverMe
OverMeは私がタイポップスをよく知らない頃にチェンマイでジャケ買いして知ったので少し思い入れがあるバンド。
一昨年、タイのフェスでライブを観ることができたの…!最前列で…!最高だった。
ボーカルのPeteさんは実物も男前でした。
(PeteさんはSTAMPさんのバックボーカルもしているよ)
Varis
こういうレイジーなグルーヴ好き。(外来語ばかりの説明になってしまった)
Funky Wah Wah
何度もこの音楽から栄養をもらっている。きっとずっとわたしのエナジーソング。
Mindset
このMVでMindset様が大戸屋のお弁当を食べている(00:23〜)。
その印象が強すぎて、私はこの曲を「大戸屋ヒップホップ」と呼んでる。
Stylish nonsense
ノイズポップDIY系デュオStylish nonsenseの音楽は全部好き。
彼らがやっているインディーズレーベルPanda Recordsの音楽も好き。
3年くらい前、大阪でライブをしにきてくれたのね、その時どうして行かなかったのだろうと悔やんでいる。
Orbital XX
この曲ずっと好きなの。
STAMP
ライブで聴いた曲。
湿度80%、前方見えない、身動き取れない、遠くに時々チラッとStampさんが見える、いろんな種類の圧が全身に降りかかる、
あの時の感覚が蘇る。
TWO PILLS AFTER MEAL
ドラムとキーボードの男女デュオ。
こういう力強いドゥルドゥルした音楽、ドラムンベースっていうのかな?色彩豊かなシステマティックという感じがして好き。
MILD
MILDのSAYONARA。さよなら。
タイトルの通り恋人に別れを告げる曲で、「SAYONARA Japanese good bye」ってラップしてる。(02:22〜)
彼ら、活動休止するんです。つらい。
いつの間にか活動休止しているよりいいけどさ、ちゃんと教えてくれたほうがいいけど、つらい。
確か3月末まで活動するって書いてあったけど、今活動しているのかな?している様子がない。いつの間にか3月末になって休止シーズンに入っちゃうのかな….。
まとめ
私の好きな音楽をラフに紹介してみました。
SNSでいちいち「この曲好き!」って投稿しているとキリがないし、曲紹介botみたいになりそうだからずっと心のうちに溜めていたの。
ブログに書こうとすると「丁寧に書かなきゃ」って力が入っちゃうし、時間もかかっちゃうし、そこにエネルギーを注げなかった。紹介したい音楽がどんどん増えていって爆発しそうだった。
なので今日この記事で爆発した。
こういう感じの記事もいいかもね。アーティスト情報とかしっかり説明できなくてごめんねー!という感じだけど、気になった音楽はセルフで調べてね。
ここまで読んでくれてありがとう。
▼海鮮醤を使って焼きそばを作るのにハマっています