こんにちは。タイ人になりたいよしだ(@ysdasyk)です。
「タイ産インディポップ最前線」というイベントで、タイポップスについてお話させていただきました。
記録に残しておきますね。
会場は和歌山の本屋プラグさん

トークイベント「タイ産インディポップ最前線」は和歌山市の本屋プラグさんで行われました。
新刊と古本がゴチャッと並ぶ(でもとても清潔な)素敵な本屋さんです。

本屋プラグさんではカルチャー系のイベントが頻繁に行われています。
過去何度かミャンマーのポップカルチャーやアジアの音楽をテーマにしたイベントも行っていました。面白そうでしょう!!
私が「アジアの音楽イベントをしていた本屋プラグさんが気になるから今度和歌山行ってくる」とツイートしたのがキッカケで本屋プラグさんと繋がりができ、今回イベントを行う運びとなりました。
イベントでお話したこと

当日はタイに移住する方、タイの方と親交が深い方などが来てくださり、本屋プラグの嶋田さんと対談という形で行われました。

大好きなタイの音楽を10曲詰め合わせたプレイリストから紹介しつつ、聴いてもらいつつ、「タイインディーズ音楽の特徴」「タイインディーズ音楽の定義」「タイの音楽フェスについて」などを私なりにお話させていただきました。
▼まずはこれ聴いてください!と1番最初に紹介したPOLYCATの新曲。このMVはバンコクの街の雰囲気もわかるかなぁと
タイの超有名ポップスターSTAMPさんの曲を流した瞬間、タイによく行かれる方が「あっ!この人知ってる!」と反応してくれました。
「タイのバスの中で彼のライブ動画を観たことがある!」「そのバスの中ではタイの人みんなこの人の曲を歌っていたよ、路線バスなのに。笑」と。笑
STAMPさん、ほんっとうに国民的歌手なんですね・・・!

▼STAMPさん
イベントに来てくださった方からいただいたタイのプリッツ、美味しかったです!ありがとうございます!

イベントが終わったあと、嶋田さんがアジアの音楽を何曲か流してくれてこれもまた楽しい時間でした。お写真は台湾のシンガー9m88のPlastic Love カバーver.

まとめ

好きなことや興味範囲が似ている方と繋がりができるのはとっても嬉しいことですね!楽しかったです。
私は専門家ではなく愛好家なので趣味が偏っているかもしれませんが、これからも大好きなタイの音楽を楽しみつつ情報シェアしていこうと思います。
今回素敵な機会を与えてくださった本屋プラグさん、ありがとうございました!
【おまけ】和歌山で購入したこの寒天ゼリーがとてつもなく美味しかった・・・。
