超絶かっこいいCDのジャケを自慢させてください!
CDは単なる情報を記録するモノではなくて芸術作品だと思っています。
CDのジャケって、紙の種類からアートワーク、形まで、音楽を起点として考えて作るんですよ・・・なんて素晴らしいのだろう・・・。
Contents
お気に入りのCDを紹介するよ【タイポップス】
Electric Eel / Groove Riders
タイを代表するディスコファンクバンドGroove RidersのCDです。

手に馴染むけど少しだけ高級感のあるツルツル素材紙ジャケ、オシャレなんだけど無駄がないデザイン。

Groovy Recipe / Sunny Trio & Natt Buntita
タイのジャズバンドSunny Trioと、ジャズシンガーNatt BuntitaのCDです∩( ・ω・)∩

伝統的なタイの民謡にインスパイアされた力強い音楽は必聴です。「オトナのおしゃれ」という雰囲気のジャケも素敵。ああ、こういう落ち着いた遊び心がほしい・・・。

Anatomy / OverMe
よしだ激推し!ファンキーなロックバンドOverMeのCDです∩( ・ω・)∩

無駄な飾りが一切ないと思いきや、開くとビックリ箱。飛び出す絵本風なんですよ。ファンへの愛情、ヤバイですよね?

ハァ・・・好き・・・
ยืนยัน / OverMe
📺https://t.co/ZL3nC3F1ml pic.twitter.com/b8ybbBVOvQ— タイ人になりたいよしだ (@ysdasyk) 2018年10月7日
Easy Listening / Superbaker
タイのギターポップバンドSuperbakerのCDです∩( ・ω・)∩

パッと見、チェキで撮影したような写真のデザイン。中を見てみると、何枚かお写真が入っていて、チェキ風の紙に重ねて楽しむことができるんですよ。小洒落てる・・・!
もう、こういう「やってもやらんでも別にいいやん」ってことをやっちゃうオシャレ感&遊び心が好き!やってもやらんでも別にいいことをあえてやり続けるオトナでありたい!

80 Kisses / Polycat
タイのシンセポップバンドPolycatの2作目のアルバム。CDだけじゃなく、カセットテープとポーチがついたスペシャル版です。

洒落てませんか・・・!まぁ、もちろん音楽も洒落てるんですけど。少しだけ懐かしく感じるシティポップにぴったりな色合い・・・。私にはちょっとレトロに感じます。今の10代だと、この雰囲気が新しく感じるのかな?
運良く、初回盤サイン付きを手に入れることができてニヤニヤ。

カセットテープを触ったのは久しぶりです。
88年生まれの私はギリギリカセットテープ世代かな🤔
(持ち歩きできるカセットテーププレイヤーを手に入れたのが9歳頃だった記憶が。12歳はMDで俺ベスト作って好きな人に渡したし、16歳の時にバイト代でiPodを買った覚えがある)
🎧เพื่อนไม่จริง (Forever Mate) / Polycat pic.twitter.com/FdR3wdUR7Z
— タイ人になりたいよしだ (@ysdasyk) 2018年10月27日
スペシャル版レコード付きver.もあります。

出典:Set A – 80 Kisses Reprint / Polycat – Smallroomitems Shop
まとめ
CDの存在忘れてた・・・って人も、たまにはCD屋さんへ寄ってみると楽しいと思います。
だって、美術館みたいだもの!視聴もできるし、宝探しは楽しいですよ。
YouTubeで音楽を探すのは効率が良いんですけどね。現場で探した方が予想外の出会いに遭遇する確率が高いので、たまにドラマチックな気分になれます。(これは本にも同じことが言えますね)
Amazon MusicやSpotifyなどの音楽聴き放題サービスが主流の現代に、わざわざ購入して手元に置いておきたいほど好きな音楽に出会えるって奇跡ですよね。(私はお金持ちではないので、かなり選んでCDを購入します)
好きな音楽に出会えてよかった!感謝しかないです。