こんにちは!タイ人になりたいよしだ(@ysdasyk)です。
今回は、タイで流行っている音楽について書いていきます。
- タイで流行っている音楽が知りたい人
- 普通の音楽に飽きた人
Contents
タイで流行ってる音楽はどこでわかるの?
タイでは日本のオリコンのように曲の売り上げでランキングを発表する会社や、アメリカのビルボードのような総合ランキングチャートは存在しません。
今回はタイ人がよく使う音楽配信サービス「sanook! music」のランキングをもとに、1位〜5位まで紹介します!
レコード集める系の音楽好きが聴いている音楽ではなく、どちらかというと、市場のラジオで流れていてもおかしくない大衆向けの音楽ランキングだと思います。
▼音楽配信サービス「sanook! music」
บริการฟังเพลงออนไลน์และฟังวิทยุออนไลน์ฟรี

ไม่มีเธอ ไม่ตาย / Gam-Wichayanee Pearklin(แก้ม-วิชญาณี เปียกลิ่น)
「sanook! music」のランキング1位はこの曲!タイ版「アナと雪の女王」のエルサの吹き替えと「Let It Go」のタイ語バージョンを歌っている、有名歌手Gam-Wichayanee Pearklin。タイフェスにて日本でライブしたこともあります。
ラップが入ってる曲がランキング1位だなんて、やっぱりタイでヒップホップブームがきてるんでしょうね🤔
วิชาตัวเบา / bodyslam
タイの超人気ロックバンドbodyslamの新曲が2位。しかもちゃんと観て…。360度カメラで撮影されたMVなのです…。
björkやPerfumeもやってましたよね。何やってもかっこいいなぁ。
บอกตัวเอง Feat.โป่ง ปฐมพงศ์ / ROOM39
ランキング3位はROOM39。YouTubeがキッカケで人気になったイマドキなバンドです。この曲、タイのラジオでほんっとうによく流れます。5月に発売された曲なのにずっと人気ですね。
タイでもよく聴きました。この動画でも流れてる。(少しわかりづらいけど)
▼タイのゲストハウスで撮った動画だよ!
เพลง หากวันนั้น / ROOM39
続いて同じバンドROOM39の曲が4位。ああ、作り話だとわかっているけど悲しい。
どうしてタイポップのMVって物語になっていて、たいてい悲しい結末で終わるんだろう。
ルークトゥン(タイの大衆歌謡)の影響かな。曲調もなんだかエモいし。作り話ってわかっていても悲しい。哀愁を帯びてる歌謡曲という点だと日本の演歌も同じか🤔
หากวันนั้น / ROOM39
📺https://t.co/gcQedz38vZ pic.twitter.com/OMo9ONLV1y— タイ人になりたいよしだ (@ysdasyk) 2018年8月8日
รู้ทั้งรู้ ALL-KNOW / OG-ANIC
タイのラッパー、OG-ANICが5位。OG-ANICはタイ東北部の町ブリラム出身。(野良犬ならぬ野良象が歩いてるレベルの田舎らしい)去年2017年にラップシーンに現れた新人さんみたい。
タイのラップオーディション番組に出演している動画もチラホラ出てきました。
それにしてもこのMV、韓国のヒップホップかと思った。
突然のアナログ感、夜間のネオン、ルードな雰囲気、どこか韓国っぽいのは、やっぱりタイでヒップホップが流行りつつあるからなのだろうなぁ。
まとめ
大人気バンドから新人さんまで、ジャンル問わずランキングに入ってるんだなぁという印象です。
タイ人は音楽が大好きでメジャーもインディーもレーベルが多々あり、今回紹介した「sanook! music」以外にも音楽のランキングサイトはたくさんあります。
次は、私が大好きなタイのインディー系音楽ラジオ「CatRadio」のランキングから音楽を紹介していこうかなと思います。
▼おすすめガイドブック
▼タイの音楽と一緒にタイ料理も楽しみたい方はこの本を読んでほしい。現地の人の食べ方も載っているので、真似をすると楽しい。別名:美しいタイ料理辞典