こんにちは!タイ人になりたいよしだ(@ysdasyk)です∩( ・ω・)∩
この記事では、艶髪になれるシャンプーサンシルク(Sunsilk)を紹介します。

- シャンプーのCMのような艶髪になりたい人
- タイで良いシャンプーを手に入れたい人
タイのシャンプーサンシルクを使うと、サロン帰りの艶髪が手に入る

サンシルク(Sunsilk)とは、東南アジアのロングセラーシャンプーです。プチプラなのに評価が高いことで有名。

美容室で傷んだ毛先をカットして、ヘッドスパして、保湿して、丁寧にブローしてもらったあの輝きが手に入ります。
サンシルクは「なぜか日本人の髪に合うシャンプー」として有名。プレゼントした友達もだいたい虜になってます。最近は買い溜めして日本に持って帰る女子も多いそうです。

タイのシャンプーサンシルクを使ってみた

(バンコクのセブンイレブンにて。シャンプー70ml・コンディショナー60mlともに20バーツ(66円))
サンシルクはスーパー、ドラッグストアなど、だいたいどこでも手に入ります。私はコンビニで買いました。
- フタが上→シャンプー
- フタが下→コンディショナー
早速使いました。モコモコ泡立ちますね。


コンディショナーも少量でよく伸びます。

ブォォォォォォ

久しぶりに使って感動を思い出しましたよ…。ツヤツヤです。安定のサンシルククオリティ。
シャンプーの素晴らしさをブログに書きたくて写真を撮ってみたけど
裸体はNGだし表情もNGだった。情けない写真に😭アジア圏で売ってるシャンプー「サンシルク(sunilk)」はいいぞ💕
手入れ困難なロングヘア保ってる私だからよくわかる。艶々になる。おすすめ。
ファンが多いから日本で買うと高い。 pic.twitter.com/IzS9ewTuxN— タイ人になりたいよしだ (@ysdasyk) 2018年7月27日
サンシルクで艶髪は作れる
やっぱりよかったのでおすすめ。個人的にはこういう現地でしか買えない日用品をお土産で貰うと嬉しいですね。
口コミサイト@cosmeでも評判いいです。
タイ人の髪の綺麗な女性数名に「どこのシャンプー使ってるの?」と聞いたら、「サンシル!」(タイ語だとこう聞こえる)と皆答えました。
全体的にしっとり仕上がるシャンプーが多いです。髪の毛がツヤツヤになります!
さらさらタイプ、抜け毛予防、ヘアカラー用、ダメージ修復、ボリュームアップ、ストレート用などいろんな種類があります。売り場を見た感じだと、さらさらタイプのピンクと、ダメージ補修用のオレンジが人気のようですね。

数は少ないけど日本のAmazonでも購入できます。
▼さらさらタイプシャンプー
▼ストレート用シャンプー
▼ストレート用トリートメント

ナチュラルシリーズもありました。こちらはアーモンドオイルとハチミツが入っているみたい。

髪のお手入れで気をつけたいこと
サンシルクのような良いシャンプーを使うのもいいんだけど、基本的なケアをちゃんとやるだけで見違えるほど綺麗な髪になります。
たとえば、
シャンプー前はブラッシングして髪のもつれを解いてあげる、とか。
このブラシは濡れた髪に使っても痛まないので、私は髪につけたトリートメントを全体に行き渡らせるためのコーミングにも使っています。
美容師さんに教えていただいた「原理は謎だけどアホ毛がなくなるらしいブラシ」
最近髪の調子が良い気がするのはこの子のおかげかもしれない。
TANGLE TEEZER タングルティーザー ザ・オリジナル ジューシーグレープ https://t.co/Dyu0xBXUdi— タイ人になりたいよしだ (@ysdasyk) 2017年4月22日
ちょっと良いドライヤーを使ってみるとか。
まるでタイ人美女のようなロングヘアを保っている私は「使えば使うほど髪が美しくなるドライヤー」で有名なレプロナイザー様を使っています。
少し高いから迷ったけれど、まぁトリートメント3回分くらいのお値段だし、毎月美容室でトリートメントするの辞めて毎日使うものにお金かけよう!と思って購入。
髪表面のツヤツヤ度が増したし、なにより髪が乾燥しなくなったから全人類に布教したい。
まとめ
- アジアンビューティーな艶髪はサンシルクで手に入るよ
- 基本的なお手入れも大事だよ
東南アジアのヘアケア製品ってコーティング剤の濃度が高いがします。そういえばフィリピンのDoveも濃厚だった記憶が。硬くて太い毛質に合わせているのかな…それとも硬水だからかな…?
もし旅行に行くことがあったら、現地の人が使っている日用品を試してみるのも楽しいですよ!
