こんにちは!タイ人になりたいよしだ(@ysdasyk)です。
もしあなたが音楽とアジアが好きなら、タイポップス探検家でラジオDJの山麓園太郎さんの発信も要チェックですよ。

- 音楽とアジアが好きな人
- 好きなものを増やしたい人
Contents
音楽愛が詰まっている!園太郎さんの連載コラム「今週のタイポップ」

山麓 園太郎(さんろく えんたろう) タイポップス探検家/ラジオDJ/ギタリスト 2012年、初めてのタイ旅行中に文房具屋のレジ前で売られていたCDをジャケ買い。1970~80年代の洋楽の残り香が漂うタイポップスの魅力にハマり、2015年から音楽評論家・小川真一さんのラジオ番組「ラビット・アワー」(やしの実FM・毎週木曜午後6時~)に時々ゲスト出演してタイポップスを紹介。タイ語は全く話せないが、放送用のトークネタとしてタイポップスのアーティストに中学英語で直接インタビューを申し込むようになると、これが逆にタイポップス業界で「私たちの音楽を紹介する不思議な日本人DJ」と注目を集め、その後訪れたタイ・インディーズの祭典である野外音楽フェス「Cat Expo」で数多くのミュージシャンと親交を持つ。2018年にはタイポップス好きが高じて「タイフェスティバル名古屋」にタイポップス界のスーパースターであるSTAMPを個人的に招聘。近年は日本国内のレコードレーベルやライブハウス、音楽フェスオーガナイザーとのコネクションを生かして来日公演やCDリリースのサポートをする傍ら、ブログを通じてアジアの音楽情報を日本に紹介している。
タイポップス探検家である園太郎さん。その名の通り、定期的にタイへ訪れ音楽を掘りつつ、ラジオ番組出演やコラム執筆にてタイポップスの素晴らしさを日本に紹介しています。
私は園太郎さんが書くコラムのファンです。日本では数少ないタイ人ミュージシャンへのインタビュー記事もあります。

連載コラム「今週のタイポップ」は、アジア音楽を日本に伝える活動をしている事務所「Studio Mushroom Iron」のFacebookページにて読むことができます。
タイのCDパッケージのお話
タイのドリームポップバンド「JELLY ROCKET」へのインタビュー記事
ダークで色っぽいロックバンド「Fwends」へのインタビュー記事
園太郎さんの活動あれこれ
ライブのブッキング
今年開催されたタイフェスティバル in 名古屋に出演したタイの人気歌手STAMPですが、彼を名古屋に連れてきてくれたのは園太郎さん所属の事務所「Studio Mushroom Iron」なのです・・・!

ラジオDJ活動
園太郎さんはラジオDJです。音楽評論家・音楽ライターである小川真一さんのラジオ番組「ラビット・アワー (Rabbit Hour)」にてタイポップスを紹介しています。
園太郎さんがゲスト出演している回は必ず聴くべきです。あなたの好奇心の壁を壊してくれます。
(いつ出演するかは、「Studio Mushroom Iron」のFacebookページをチェックしてくださいね)
園太郎さんの活動を追いかけましょう!
「追いかけましょう!」と書くとストーカーみたいですね。笑
私はタイポップスはいいぞと発信するようになったのは今年に入ってからでして、まだまだ知らないことばかりです。園太郎さんのコラムを見て好きな音楽が増えました。

園太郎さんのコラム連載と詳しい情報は「Studio Mushroom Iron」のFBページでみることができます。
